たたみ方を工夫する

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

 

今日は爽やかな秋晴れの谷中です〜♪
少し冷んやりした風が取れも気持ちい…
短い秋を見逃さないように、
1日1日を大切に過ごしたいですね(*^^*)

 

さてさて、
今日は単衣仕立てのウールのコーディネートをご紹介。

このコーディネートの主役は、
帯締めと帯揚げ。

 

ピッとした強さのある菊の花弁のような帯締めを、
あえて真っ黒の帯の上に乗せて、
色のコントラストを楽しんでみました。

帯揚げは向かって右側が墨色、
左側がグレーになっていますが…
実はこの帯揚げ、2色の染分は上下になっているので、
普通に使えばどっちかの色しか見えないんです。
その帯揚げを帯枕に普通に引っ掛けて、
綺麗にたたんで仕上げる時に右脇でグリっと一捻り。
本来隠れてしまう筈の色が見えるように工夫しています。

皆さんも着物屋さんで、
色々工夫できる帯揚げを購入されたことはありませんか?

『色んな色が入っているから、たたみ方次第でコーディネートの幅が広がりますよ♪』

という接客トークに誘われて…(笑)
確かに、販売員さんのおっしゃる通りなんですよっ!
たたみ方、たたむ幅を普段と変えてみるといつもと違う色や柄が見えて、
1つの帯揚げが数倍楽しめるはず。
………と、頭で判っていてもね、
行動に移すのがなかなか(笑)

ただでさえうまくいかないのに、
そのたたみ方を変えるなんて…と不安にもなりますよね。
でもでも、
試してみる価値はありますよーっ( ´ ▽ ` )ノ
↑の草萠のように、
片側を傍でちょいと捻ってみるとか。
普段とたたみ方の手順を変えてみるんです。

帯枕に帯揚げををかけた後、
1/2にたたんで、
更に1/3にたたんで結ぶ。

草萠は普段コレ。
でも柄の見え方を変えたい時は…
1/3にたたんでから1/2にしたり、
1/2にたたんで1/2にして少し幅広にしてみたり。
数字に置き換えて頭の中で想像してみるとスムーズに行くこともあるようです♪

是非これを機会に、
お手持ちを帯揚げの無限の可能性を探求してみて下さい♪

 

 

 

先日お仕事で四谷に行ったのですが…


 

スタンプラリー発見〜っ( ´ ▽ ` )ノ
がっつりセーラームーン世代なんです、私。
同世代の生徒さんと、
「今東京メトロでスタンプラリーやってますよね!」
とこの前盛り上がっていたんですが、
何たる偶然♪
全部集められそうにはないので、
手帳に押してきました(笑)

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ>

 

 

 

 

 

 

10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年10月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村