月別アーカイブ: 2017年9月

季節を飾る

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

 

今日も気持ちの良い気温の谷中です。

てらこやの日めくりカレンダー、
気付けばこんなに薄くなっていました!!;

今年も残すところあと3ヶ月…
ひええ~っ(>_<)
気持ちがソワソワしてきます。。

明日から10月、
すっかり季節が秋めいてきましたので、
てらこやで生徒さんをお迎えするお扇子を変えてみました。

 

お月見をする兎さん♪
京扇子の老舗・宮脇賣扇庵さんでいただいたものです。

お扇子の親骨(両端の一番太い骨のこと)には
職人さんの手書きの蒔絵が施されています。
薄の間から空に輝く月を見上げている兎さんのなんとも愛らしい後姿です(*^_^*)

そして兎は縁起柄!
上に飛び跳ねる動物ですので、飛躍を意味するといいますし、
お耳が長いので「物事を聞き逃さない」ということで
お稽古ごとの守り神とも♪

生徒さんの”すえひろがり”な着物ライフを願って、
毎年秋に飾らせていただいているんです♪

 

一般的に知られているお扇子は地長(じなが)という形で、
扇面部分の幅が広いので、
絵を大きく楽しむことができるものですね。

それに対してこのお扇子は、
短地(たんち)と呼ばれる形で扇面部分が狭くなっています。
特徴は地長よりも中骨の数が多いということ。
広げた角度も大きく広くなるので、
柔らかで広範囲に広がる優しい風を届けてくれます。

私はお扇子が大好きで、
季節問わず持ち歩いています。
コートを着込む季節でも
電車の中や歌舞伎の会場などで「ちょっと暑いな…」と感じる瞬間がありますからね。
帯におくのも良し、
カバンに忍ばせておくも良し♪

お気に入りの日本画を持ち歩く感覚で、
皆さんも是非お出掛けのお共にいかがでしょうか?

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ>

 

 

 

 

 

 

10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年10月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

たたみ方を工夫する

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

 

今日は爽やかな秋晴れの谷中です〜♪
少し冷んやりした風が取れも気持ちい…
短い秋を見逃さないように、
1日1日を大切に過ごしたいですね(*^^*)

 

さてさて、
今日は単衣仕立てのウールのコーディネートをご紹介。

このコーディネートの主役は、
帯締めと帯揚げ。

 

ピッとした強さのある菊の花弁のような帯締めを、
あえて真っ黒の帯の上に乗せて、
色のコントラストを楽しんでみました。

帯揚げは向かって右側が墨色、
左側がグレーになっていますが…
実はこの帯揚げ、2色の染分は上下になっているので、
普通に使えばどっちかの色しか見えないんです。
その帯揚げを帯枕に普通に引っ掛けて、
綺麗にたたんで仕上げる時に右脇でグリっと一捻り。
本来隠れてしまう筈の色が見えるように工夫しています。

皆さんも着物屋さんで、
色々工夫できる帯揚げを購入されたことはありませんか?

『色んな色が入っているから、たたみ方次第でコーディネートの幅が広がりますよ♪』

という接客トークに誘われて…(笑)
確かに、販売員さんのおっしゃる通りなんですよっ!
たたみ方、たたむ幅を普段と変えてみるといつもと違う色や柄が見えて、
1つの帯揚げが数倍楽しめるはず。
………と、頭で判っていてもね、
行動に移すのがなかなか(笑)

ただでさえうまくいかないのに、
そのたたみ方を変えるなんて…と不安にもなりますよね。
でもでも、
試してみる価値はありますよーっ( ´ ▽ ` )ノ
↑の草萠のように、
片側を傍でちょいと捻ってみるとか。
普段とたたみ方の手順を変えてみるんです。

帯枕に帯揚げををかけた後、
1/2にたたんで、
更に1/3にたたんで結ぶ。

草萠は普段コレ。
でも柄の見え方を変えたい時は…
1/3にたたんでから1/2にしたり、
1/2にたたんで1/2にして少し幅広にしてみたり。
数字に置き換えて頭の中で想像してみるとスムーズに行くこともあるようです♪

是非これを機会に、
お手持ちを帯揚げの無限の可能性を探求してみて下さい♪

 

 

 

先日お仕事で四谷に行ったのですが…


 

スタンプラリー発見〜っ( ´ ▽ ` )ノ
がっつりセーラームーン世代なんです、私。
同世代の生徒さんと、
「今東京メトロでスタンプラリーやってますよね!」
とこの前盛り上がっていたんですが、
何たる偶然♪
全部集められそうにはないので、
手帳に押してきました(笑)

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ>

 

 

 

 

 

 

10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年10月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

浜離宮へ〜其の2〜

皆様こんばんは、草萠です(*^^*)

 

昨日に引き続き、
浜離宮レポートです!
余韻まだまだ引きずっています…本当に楽しかった( ´ ▽ ` ////)

 

 

鴨場でひとしきりアヒルの心配をしてから(笑)、
水上バス乗り場を目指して歩いていると、
こんな立て看板が。

 

 

かつて将軍様が船に乗降する場所。
今でいうと…車寄せ?。
昭和24年の大型台風で階段部分が大きく崩れてしまったそうですが、
よーっく見ると1、2段残っています。
そうか…ここを将軍様が。
暴れん坊将軍フリークである草萠、
この周辺をグルグル無駄に歩きました(笑)

 

 

こちらは水上バスの一般人お上り場(笑)

 

竜馬号で浅草へ向かいます♪
人生初の水上バス!!

 

 

レインボーブリッジを海上から見ることができるとは!
程よい曇り空で、
風がとても気持ち良かったです〜♪

水上バスが通った海面には魚がぴょんぴょん飛び跳ねていました。
ちっとも撮れませんでしたが。。
ボラ?なんじゃないかな…
かなりの跳躍力でしたよ!
そしてそのボラを狙うカモメが飛んでくるという…
皆んな、強く生きてるっ( ´ ▽ ` )!!

 

 

竜馬号の内装です。
おしゃれでした〜

 

 

一階席の奥には売店も有り!
浅草まで約45分の旅、
飲み物やおやつに困ることはありません♪

 

東京湾から隅田川に入り、
ぐんぐん橋をくぐっていきます。

勝鬨橋
佃大橋
中央大橋
永代橋
隅田川大橋
清洲橋
新大橋
両国橋
蔵前橋
厩橋
駒形橋
吾妻橋

橋の上から手を振ってくださる方がいて、
こちらも振り返してみたり…
ディズニーワールドみたいでした。

 

 

金色のアレ(笑)が見えたということは、
浅草到着です。

 

あっという間の45分でした♪

 

 

水上バスは揺れが少なく、
船酔いの心配はないかと思います〜♪

 

まだまだ知らない東京があるんだな。
充実1日でした!!

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年10月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

浜離宮へ〜其の1〜

皆様こんばんは、草萠です(*^^*)

 

今日はお休みをいただき、
ずっと行ってみたかった浜離宮恩賜庭園へ行ってまいりました〜♪
地下鉄新橋駅から徒歩10分。
都会の喧騒を忘れさせてくれる素晴らしい場所でした。
とーっても楽しかったので、
今日と明日は浜離宮のレポートをお送りいたします♪

都内にお住いの方は週末のお出かけ先のご参考に♪
他県にお住いの方も、
東京へ来た際は是非立ち寄っていただきたいです…!

 

 

この浜離宮恩賜庭園は、
江戸時代、江戸城の出城(本城の他に設けた小規模の城)
としての機能を果たしていた徳川将軍家の庭園です。

大手門から入って、
まず目の前に広がる景色がコチラ!!
ひ、広い…
想像以上に広い!!
高層ビルばかりの都心部に、
こんな広い庭園があるなんてびっくりです。

今回のお目当てはコチラ!

「三百年の松」!!

今から約300年前に6代将軍家宣が庭園を大改修したとき、
その偉業をたたえて植えられたと言われる黒松です。
何本かの松が集合しているんじゃないんですよ?
オレンジ色の看板から左右に広がっている松の枝は、
1本の幹から伸びているんです(>_<)!!

 

草萠の撮影技術では立派さが全く伝わらないかもしれませんが、
太い幹から伸びた、これまた立派な枝がデデーン!と前に前に…
地面に這うように広がっているんです。
端々まで美しくピンとした緑の葉を茂らせて、
300年ずっとこの場所で江戸、東京の空を見つめてきたんですね。
感慨深いです。

 

 

三百年の松を通り過ぎ内堀を跨ぐ小さな橋を渡ると、
そこは秋桜畑♪
様々な品種の秋桜が風に揺れていました♪
黄色の秋桜があるなんて知りませんでした〜

蜂さんが花粉まみれでせっせとお仕事中。
風強いけど頑張ってー!!( ´ ▽ ` )ノ

 

 

秋桜畑を抜けて、
たどり着くのは、潮入の池。
そう、
この池の水は海水なんです。
都内の江戸庭園は何箇所か海水を引き入れていたそうですが、
現在はこの浜離宮のみ。
潮の満ち干きに合わせて水位が変わるので、
季節ごと、
時間ごとに趣きの違う景色を見せてくれます。
大きな池の向こうに見えるビル郡が、
「あ、ここ東京か」
と思い出させてくれます(笑)

 

 

この池に架かる橋、お伝い橋は藤棚になっているのですが、
まさかの生き物に遭遇。
……
………………………………見つかりましたか?

そう、上の方に。

 

 

蛇さん( ´ ▽ ` )ワオ!!
自然豊かな証拠ですよね♪
ありがたやありがたや(>人<)←何故か拝む人

 

 

 

さて、
潮入の池を後にして、
更に道を進んでいくと……
不思議な小屋っぽいものが見えてきました。
トンカチ?がぶら下がっていて、
正面の黒ずんだ2つのシミがある板は
ポストの投函口のような穴が空いています。

 

 

ここは鴨場と呼ぶそうで、
かつて鷹を使って鴨狩りをした場所なんですって。

ポスト穴を覗いて見える溝は昔、
水を引いていて、
その奥にある池に繋がっていたそう。

 

どんな狩りだったのかザックリ解説しますと…

ペットとして育てていたアヒルを奥の池に話す

トンカチをカンカン打ち鳴らすと「ご飯の時間ですか?!今行きます!!」
と反応するようアヒルを調教済みなので、
カンカン鳴らしてアヒルを細い溝に呼びよせる

そのアヒルに他の水鳥(鴨)がつられて溝についてくる

ポスト穴から人間がその様子を観察。
「鴨来た!!」
となったら後ろに控えている鷹匠に合図を出す

鷹が放たれ鴨を襲う
(アヒルは無事なのか謎)

鷹が仕留めた鴨を人間が網で回収

………賢いのか、何なのか( ´ ▽ ` )
きっと、
将軍様がいらした時に効率よく、そして確実に鴨狩りができるよう
必死に考えた方法なんでしょう。

正直…鴨より何より、
囮のアヒルさんが気になって仕方なかったです(笑)

 

 

今日はここまで♪
それではまた明日続きを〜(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ>

 

 

 

 

 

 

10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年10月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

エメラルドグリーン

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

 

今日は9時から早朝レッスン。
朝の爽やかな風を胸いっぱいに吸い込みながら
レッスンの準備をしていました~♪

段々と秋を感じる風が吹いてきましたが、
昼間はまだまだ汗ばむような気温です。
せっかく着物を着ているのですから、
秋らしい季節感はしっかり出しつつも、
あまり暑苦しいコーディネートにはしたくない……

そんな時、
お世話になるのが”エメラルドグリーン”。

 

 

モノトーンのキリっとした雰囲気の博多帯に
エメラルドグリーンを合わせてみました。
程よく帯周りを明るくしてくれるけれど、
悪目立ちもしません。
お洋服(ちょっとですが持ってますよ)だと絶対買わない色です。
帯周りの小さな面積だからなのか、
お着物になると迷いなく使えるんだから不思議!!

帯締めは古代紫。
真っ黒よりも柔らかいけど濃い紫色………ってなんじゃそりゃ(笑)
博多の黒と合わせると、
その微妙な色の違いが判って楽しいんです。
写真だと…判らないかもしれませんが;

 

 

着物は地味色が多いですが、
小物は大胆な色を持っています。
隠し味、ですからね♪

コーディネートに悩みがある方は、
まず
「小物持ち」
になることをおすすめします♪
意外な色合わせが新しい発見に繋がるかもしれませんよ~っ!

 

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ>

 

 

 

 

 

 

10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年10月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

秋冬の練香作りレッスンレポート

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

 

本日は先週末に開催したワークショップ、
【秋冬の練香作りレッスン】のレポートをお送りします♪

練香作りは初の試み!
茶道をされている方には馴染み深い“練香(ねりこう)”ですが、
見たこ無い〜という方も多いのでは?

 

 

そもそも練香とは?という簡単な座学からレッスンはスタート。
香司:小出先生の判りやすい解説で、
平安時代から現代にまで続く雅で奥深い世界がより身近に感じることができます(*^^*)

ルームフレグランスのように気軽に楽しんでいいんですね〜♪

今回は2種類の香りから自分好みのものを選び、
調合していきます。

 


早速調合スタートです。
理科の実験?お料理?さながら、
計量スプーンで慎重に計って…

 

乳鉢と乳棒でしっかり混ぜていきます。

「両手で持って、しっかり混ぜ合わせましょう」
と先生がデモンストレーション。
学生以来ですよね、
乳鉢の扱い方を教わるのって(笑)

 

 

何種類もの天然香原料を混ぜ合わせて、
混ぜ混ぜ。
練り練り。

それぞれの原料は単独でも良い香りですが、
混ぜ合わせて、
丸めて、
間接的に熱を加えることによって全く違う香りに生まれ変わるんです。
面白いですね〜っ(*^^*)

 

 

丸める工程も、
昔の泥団子作りのようで楽しそうでした!(笑)

 

最初は形が安定しないのですが、
皆様だんだん手早くなって、
職人さんのようです( ´ ▽ ` )ノ!!

お香はケースに密閉し、
しっかり2週間熟成させて完成です。
レッスン最後には完成したお香の楽しみ方のレクチャーもありますので、
熟成後ご自宅ですぐに楽しんでいただけます♪

 

来月のお香ワークショップは
練香作り第2弾!!
今回とは違う調合で作ることができますよ〜っ!!

 

かねてからご要望の多かった、
日曜日の午後スタートでございます(*^^*)

10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン第2弾】
詳細はコチラ

 

 

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ>

 

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年9月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

江戸端唄1年生:発表会に向けて

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

 

昨年から江戸端唄のお稽古に通わせていただくようになり、
この秋初めての発表会に参加させていただくことになりました。
は、発表会って…
めっちゃ上手な人しか出ないものだと思っていたので、
まさかまさかの展開。。( ;´Д`)ド-シヨー

……と緊張してもね、
ペーペーで下手っぴが突然上達するわけないんだから。
うんうん。
ここは江戸っ子(かぶれ)として腹あ括って!!
しっかり練習を重ねて、
やれることをしっかりやってその瞬間を楽しむことに集中するんだ!!!
と自分で自分を慰めたり(笑)、
周りの方から励ましていただいたりして、
日々楽しく三味線、江戸端唄と向き合っております(*^^*)

 

 

課題曲は4曲で、
うち3曲は弾き唄い!(ひゃーっ;)

・お伊勢参り・
・売名節・
・五万石・

それぞれ2〜3分程度の曲ですが、
三味線を弾きながら唄う…
これがなかなかに難しいのです。。
最終学期歴がカスタネットだった草萠にとっては、
「100m9秒で走って」
と言われているようなものなのです(笑)

やっと唄える、
やっと弾けるというのが現在の状況。
これをどうやって粋さが出るように仕上げていくのか。。
ひたすらお手本の音源を繰り返し聴き続けています。

「まず、モノマネが出来るようになりましょう」

と師匠。
唄や三味線の音だけでなく、
息遣いまで聞き逃さないように…
精神集中してリピートリピートリピート。。

発表会の課題曲とは別に、
新曲の練習もしていたりします。
道のりははてしない!!

江戸端唄は歌詞がまた魅力的なので、
またの機会にご紹介しますね♪

 

10月の着付けレッスンスケジュール
http://yanakaterakoya.jp/?page_id=410

着付け体験レッスンスケジュール
http://yanakaterakoya.jp/?page_id=632

アップしました!
…発表会に向け多めに練習時間を確保したいので、
日程が若干少なくなっております;
何卒ご理解くださいm(_ _)m

 

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ>

 

 

 

 

 

 

10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年10月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

雨の浅草へ

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

お彼岸の中日、
寺町の谷中はしっとり雨に濡れて趣ある風景になっております♪

 

”谷中着物てらこや”では練香作りのワークショップを開催中です。
湿度がある方が香りが広がりやすいといわれますので、
まさにお香日和♪
レッスンの様子は後日レポートさせていただきますね(*´ω`*)

 

昨日はレッスン後、
所用があって浅草へ。

こちらも雨模様でしたが、
やはり凄い人出!
観光地ですもんね~
ここにすぐ来れちゃうところに暮らしているというのは、
なかなか贅沢なことだなと改めて感じてるのでした(>_<)

 

浅草に行く日は、
何となくコーディネートを面白くしいたくなるんです~。
ということで…

 

 

真っ青な帯揚げを使ってみました。
この帯揚げ、
たまにお店で売っているのをみかけますが、
「いつ使うの?!;」
って思いませんか?(笑)

私は黒や黄色など
強い色と一緒に使うことが多いです。
真っ青に負けない色と使う、ということが重要かと。
柄にはこだわりません。
縞柄とコーディネートしても粋な感じになりますし、
大胆な柄行きのアンティークの帯とコーディネートしても面白くなります。

真っ青のいいところは
季節感が無い!
ところ。
秋でも冬でも春でも…
今日はエッジの効いたコーディネートにしたい!
という日に活躍してくれます(*^_^*)

帯揚げをまだ1つも持っていなくて、
最初の1つ目として買うにはおススメできませんが(笑)、
ある程度使いやすい色が揃ってきた段階で買い足してみてもいいかと♪

コーディネートが思いつかないようでしたら、
いつでもご相談ください。
コーディネートレッスン随時ご予約いただけます~♪
詳細はコチラ↓
http://yanakaterakoya.jp/?page_id=448

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ>

 

 

 

 

 

 

10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年9月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

隣の客はよく柿食う客だ

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

 

今日は曇り空、
過ごしやすい気温の谷中です♪

 

ちょっと動くと汗ばみますが、
この頃になると着物は完全に単衣へ移行。
夏着物さん、
今年もありがとうございましたm(__)m

単衣前半は専らポリエステル素材にお世話になっています。

 

 

毎度おなじみ、
きもの英さんの小紋です。
草萠にしては珍しい藤色。。
着る度にまだ緊張します(笑)

お上品ぶっているのがバレそうで…(笑)

淡い色に白の半幅帯。
サッパリした色使いにまとめました。

この日の主役はこの帯留。
柿なんですよ♪
毎年の秋の楽しみはこの帯留を使うことっ(*´ω`*)
柿は見るのも食べるのも大好きです(笑)

タイトルにした、
隣の客はよく柿食う客だ
…お馴染みの早口言葉です。
柿見る度に思い出します……それって私だけでしょうか(笑)
特別な意味は無いそうで、
ただただ単純に早口で言いづらい単語の羅列。

子供の頃、
友達と競うようにやってましたよね~
東京特許許可局
とか(笑)
「トウキョウトッキョキョ、きゃきょ、あああああーっ;;;」
ってなってました。
何だか懐かしくって調べてみたら、
面白いサイトを発見ww

 

早口言葉一覧
http://hayakutikotoba.web.fc2.com

 

難易度順になっているところがいい(笑)

 

昨夜は組紐レッスンのちどり先生と打ち合わせ♪

 

先生が持ってらした味の素の風呂敷が可愛かった…!!
次回開催は12月の予定。
またまた面白い内容になりそうですーっ楽しみ!!

 

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 

9月23日(祝・土)11:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ



 

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年9月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

懐紙のススメ

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

 

さて突然ですが、

懐紙(かいし)

ってご存知ですか?
茶道を習ってらっしゃる方はとても身近なアイテムかと思いますが、
ご存知ない方、
聞いたことあるけれど手に取ったことはない方がほとんどではないでしょうか。

懐紙とは、
携帯しやすいよう二つ折りにされた和紙のこと。
時代劇や歌舞伎なので、
着物の懐から大きめの白い紙を取り出すシーンがありますよね。
芸者さんの懐からもちらりとのぞいていたりしますが、
正にソレのこと。

現代人がティッシュを持ち歩くように、
昔の日本人は当たり前に持ち歩いていたものなんです。
時にはちり紙代わりに、
またある時には一筆箋代わりにしたり…
真っ白な紙の可能性は無限大です。

 

 

私はこの頃、
日本橋にある榛原さんの懐紙を使わせていただいてます。
紙の端にスッと粋な色引きがしてあるんです♪
写真は江戸紫。
可愛らしい柄入りのものも素敵ですが、
こういう小ざっぱりしている様子のものが私は好きです。

 

 

とても頑丈な紙質なので、
お客様にお茶をお出しするときのお菓子を載せるトレー代わりに使っています♪
お菓子をちょっと指先でつまんだ後、
懐紙でさっと拭えばOK。
そう、ちょっとしたお手拭き代わりにもなる優れもの。

300〜500円くらいで数十枚セットになっていますから、
是非一度手に取られてみては如何でしょうか?
和紙に触れているだけで、
不思議と気分が上がりますよ♪

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 

9月23日(祝・土)11:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ



 

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年9月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村