皆様こんにちは、草萠です(*^^*)
先日、突然ポカリと1日時間が空きまして。
念願だった浅草・木馬亭で毎月開催されている浪曲の定席に行くことができました〜♪
風でなびいちゃって文字がひっくり返ってますが、
まあ、ご愛嬌ということでm(_ _)m
木馬亭は浪曲の常打ち小屋として1970年に開館し、
50年もの長きにわたり、浪曲や講談、様々な演芸の発展を支えている寄席です。
以前、活弁師の方の会にお邪魔して以来、
2度目の木馬亭〜( ´ ▽ ` )ノ
飲食自由ですので、
事前に飲み物やらお菓子やら買って、いざいざ。
館内の写真を撮っていないのですが、
とても趣ある空間なんですよ〜。
歴史を感じる壁、131席(割れない数!)並ぶ煉瓦色の座席。
舞台も、幕も、良い感じで年季入ってるんです////
12:15分開演。
途中10分の仲入り(休憩時間)があり、
16:00までたーっぷり、浪曲、講談を楽しめます。
番組です。
太福さんのお声が好きだった〜
予想に反してとってもスマートでらして(失礼!)、
とにかく声が通る!(当たり前ですが;)リズムがいい!
志の輔師匠の落語を聴いているような感覚でした(*^^*)
大トリの浦太郎師匠も年齢を感じさせない瑞々しいお声で////
小柄でらっしゃるのに全身がスピーカーになっッタカのようにパワフル!!
孫悟空から忠臣蔵まで、
時代、国を超えた様々なストーリーを堪能した4時間!
浪曲2度目のスーパー初心者ですがとっても楽しかったです(*^^*)
木馬亭を後にして、
自然と足はホッピー通りへ向かいます♪
ええもう…吸い寄せられるように(笑)
サクッと30分くらいで一杯いただき、
また移動〜.
気ままな一人浅草旅でした♪
当日は麻の着物に半幅帯。
涼しくって楽チン♪
以前、コシラエルさんで頂いたお気に入りの日傘と共に過ごしました〜♪
そういえば、昨日は七夕でしたね。
皆様は願いごとされましたか?(*^^*)
草萠はしましたよ!!
前髪くらいしか願いが浮かばないという、
大変幸せな毎日を過ごさせていただいております…m(_ _)m
お世話になってる方からは素敵な便箋でお手紙いただきました。
嬉しや〜/////
それでは(*^^*)
草萠ミツ
NEW!!【目に涼やかな桔梗いけばなレッスン】開催です!
7月17日(火)15:00〜/18:00〜
詳細はコチラ♪
NEW!!【夏の塗香作りレッスン】開催です!
7月28日(土)11:00〜
詳細はコチラ♪
台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎
“谷中 着物てらこや”
20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。
※現在2018年6月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※
毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ
“谷中着物てらこや”のwebショップ!
その名も…
谷中着物てらこやweb
コーディネートの幅がぐっと広がる
草萠セレクトの小物をご紹介しております。
是非ご覧ください(*^^*)
草萠Instagramはコチラ