江戸端唄」カテゴリーアーカイブ

ありがとうございました!

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

ど、怒涛の11月前半でした……
なんとか生きております。
声が枯れてしまって、地響きのようなガサガサ声になってしまっておりますが、
何とか元気です。
(ちなみに風邪ではなく、土曜日にあった江戸端唄の発表会の打ち上げで、2時間ずっと大笑いを続けた結果です。。)

 

11月4日(日)に開催された
『深川お化け縁日in森下』、
生徒さん、友人…雨の中たくさんの方にお運びいただきました/////
誠に誠にありがとうございました!!

私の描いた妖怪たちが、
手に取った皆様の日常をちょいと面白く彩ってくれることを願っております(*^^*)

そして土曜日は浅草にて、
江戸端唄の発表会でした。。
お腹が痛くなる程緊張しましたが、舞台上の時間を、
ほんの少しですが楽しむ余裕があったりして。
亀さん速度でも…少しずつ前進できるのかも?と、
ほっそーい(笑)一筋の光が垣間見えた日でした。
社中の皆様の素晴らしい演奏に様々な刺激をいただき学ばせていただきましたので、
これからの1年、
気持ちも新たに江戸端唄の世界と向き合ってまいりたいと思います!

中学は超マイペースな文化系の部活、
高校は帰宅(バイト)部だった私にとっては…今が青春なのかもしれません!!

……そして、大切な青春の1ページである発表会当日の写真を1枚も撮っていない私。。
青春慣れしてないから、こうなるんだわ。とほほ。。

 


疲労の蓄積と、微妙な気温…
ここ最近は重さの軽い正絹を選んでいます。

乱菊柄?と信じておりますが(笑)、
秋も春も着たくなるお気に入りです♪

 

そうそう、
先日『西光亭』さんのお馴染みパッケージのクッキーをいただいて、
あんまり可愛いリスさんだったのでInstagramにアップしたのですが…

こちらのイラストレーターさんとお知り合いという生徒さんがいらしてびっくり!!
世間て狭いです〜
お会いしたこともないクセに、
このリスさんたちに親近感が湧いてしまうのでした(笑)

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

ブログより、更新頻度高い?!
草萠Instagramはコチラ
コーディネートの参考にしていただけましたら幸いです(*^^*)

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2018年11月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

谷中着物てらこや主催の落語会を開催します♪
ご予約は“らくごカフェ(https://rakugocafe.exblog.jp)”さんにて♪
「2018年11月23日(祝・金)落語とキモノ」
「お名前(フルネーム)」
「ご連絡先(携帯電話等)」
「ご必要枚数」
上記の内容を下記メールアドレスへ送信していただきますとご予約完了です♪
rakugocafe@hotmail.co.jp

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップ!
その名も…

谷中着物てらこやweb

コーディネートの幅がぐっと広がる
草萠セレクトの小物をご紹介しております。
是非ご覧ください(*^^*)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

有明行灯

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

 

先日は江戸端唄の合同稽古でした。
※普段はマンツーマンでお稽古していただいてるのですが、
合同稽古は他のお姉様方と一緒にお稽古をつけていただく貴重な機会。

普段の自宅練習ではうまくいっていることも、
いざ板に上がって演奏すると緊張して緊張して…
手汗、2リットルくらい出ました(笑)

『有明』
という曲を初めて板の上で弾き唄いしまして。
情感、その唄・歌詞が語る光景を思い描きながら唄うことの大切さを
改めて感じた約3分間でした。

最初、有明というタイトルを聞いた時に、
『有明って…ああ、海っぷちの地域の人の唄かな』
と思ったどーしよもなくおバカな私( ´ ▽ ` )ノ
(現在、東京都江東区にある地名です)
地名でなく、
有明行灯とい江戸時代の室内照明のことだったんです〜。。
というか、
この唄が作られた江戸時代に有明のあたりってまだ埋め立てられてないですよね多分。。

♪有明の灯す油は菜種なり
蝶が焦がれて会いに来る
もとをただせば深い仲
死ぬる覚悟で来たわいな

歌詞を見れば一目瞭然。
遊郭で心身を削って働く女性と、その間夫の会話をそのまま歌詞にしたような
しっとり切ない端唄です。

瞼を閉じれば、
ぼんやりと行灯に照らされる小さな間口の部屋が見える…
ジリジリ燃える油の香りが鼻先を掠める…
そんな風に唄える(語れる)ようになりたいものです。

そのためには、
日々の練習をしっかり積み重ねていかなくては…っ!(>_<)

 

 

風邪もようやく治って腹筋痛も無くなりましたが、
半幅で楽チンに過ごしてしまうことに慣れてしまっている…(>_<;)

そして安定の地味色。
心もホッとします。
茶色とか灰色とか黒とか紺とか…
触れていて幸せになります。

 

 

あ、そうそう。
先日初めて映画館で4DXなるものを体感してきました!
座席が思っていた以上に揺れる揺れる!!
風も来る来る!!!
…2時間揺れっぱなしで若干酔いました。。
三半規管弱い方はご注意をm(_ _)m

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 


NEW!!

3月1日(金)11:00〜/18:00〜※フリータイム制
【上巳の節句を祝う春のいけばなレッスン】
詳細&お申し込みはコチラ

NEW!!
3月10日(土)14:00〜
【組紐作りレッスン〜小桜舞う根付紐〜】
詳細&お申し込みはコチラ

NEW!!
3月25日(日)14:00〜
【春の文香作りレッスン】
詳細&お申し込みはコチラ

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2018年2月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップ!
その名も…

谷中着物てらこやweb

コーディネートの幅がぐっと広がる
草萠セレクトの小物をご紹介しております。
お買い物の参考にも役立つかと♪
是非ご覧ください(*^^*)

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

江戸端唄1年生:初の発表会

 

皆様こんにちは、草萠でございます。
久々のブログ更新となります……

 

タイトルの通り、
先週の土曜日、江戸端唄の発表会に参加させていただきました!
もうね、
そんな直前にね、
アタフタしたって仕様がないってーのは判っているのですが。。
お仕事はあまり入れずに、
普段よりも長めに練習時間を取って過ごした前日までの3日間。

「よし…暗譜もできたし、この調子でいければ」

なーんて思っていました。。
が。。
あっはっは( ´ ▽ ` )ノノシ
本番はそんな簡単には済まないわけなのです(泣笑)

よく聞きますよね、
「本番(舞台)には魔物が住んでいる」と。
………結論から申し上げますと、
魔物なんて住んでませんww
全ては自分自身の練習の足りなさ故に起こる事なんです、ハイww

今回の発表会は5曲出演させていただき、
うち3曲は弾き唄いでした。
1曲目…緊張して喉がカッチコチ!!
声出ない!!
暗譜している筈の譜面がスコーンと抜ける!!
楽譜見ても数字が読めない!!
もープチパニックです(笑)
“6”って数字が読めないんですよ…(笑)
2、3曲目に漸く緊張は解けましたが…。。

「結構練習したつもり」
になっていた自分が恥ずかしい!;
明らかに足りてなーい!!;;

よく、師匠やお姉様方から
「死ぬほど弾く」
「死ぬほど唄う」
「死ぬほど聞く」
というフレーズを聞くのですが、
ちっとも死ぬほどできてなかったことが本番で判明w
遅いぞww

なかなか甘酸っぱい初・発表会(笑)
ですが心の底から楽しかった!
三味線やら何やら大荷物を抱えながら朝集まって、
皆さんと一緒に色々支度をして、
お昼を一緒にいただいて。
いざ本番が始まれば、
あれもこれも助けていただくことばかりで、
お姉様方に甘えるだけ甘えさせていただいて。。

疲れたけれど、
恥ずかしかったし、悔しかったけれど、
とーっても充実した幸せな1日。
江戸端唄に出会わなければ、
こんな幸せを知ることは無かったでしょう。
感謝感謝です。

今日からまた、
毎朝自分のペースで自主練再開!
1年後、
少しでも前進できるように、
小さくコツコツ…積み重ねていきたいと思います。

 

当日は1日中雨!
そんなお天気の中、
生徒さんや友人が足を運んでくださいました。
本当にありがとうございました。

 

 

当日写真に残せたのはこの2枚だけ。
よ、良かった…撮っていただいて〜;;

 

 

着物は縫紋の色無地。
師匠やお姉様方に教えていただきながら決めました。
お稽古によって、
社中によって着物の選び方は変わるもの。
そういう点でも学ばせていただいてます。

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

残席僅か!
10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年11月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

小物が入荷しました♪

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

 

今日は久々の日差しが気持ちの良い東京・谷中です(*^^*)
風はすっかり冬のように感じます…
さ、寒い…
でも寒いのは嫌いじゃないです(笑)

 

 

いよいよ江戸端唄の発表会まであと3日…!
とはいえ、
ここまで来てジタバタしても仕方ないので、
毎日繰り返してきたお稽古を変わらずリズムを崩さずに続けること。
今の私にはこれしかできません。
当日は残念ながら雨予報ですが、
きっと龍神様が見守ってくださるのかも?!(笑)
楽しめますよーにっ(>人<)

 

さてさて、
今日はコーディネートを。
肌寒くなってくると、
いつも以上にコックリした色を着たくなるもの…だと思いませんか?

 

紺地に大胆な松柄のウールの単衣。
見た目はウール特有のチクチクした風合いがないので、
正絹の単衣感覚でこの時期は楽しんでいます♪

濃い色の着物に対して、
濃い墨色の紬地九寸帯を合わせてみました。
濃×濃。
この季節ならではのコーディネートです。

 

 

帯揚げはピリっとした江戸紫。
粋な雰囲気にしたかったので、
あえて1周目と2周目の帯はずらして巻いています。

根付は銀杏を使い始めました♪
植物に囲まれて生活できていないので、
自分から意識して季節を取り入れていかないと。

 

 

 

秋のコーディネートを上品に、粋に演出してくれる
帯締め&帯揚げが入荷しています♪

着付けレッスン
またはコーディネートレッスンなどご受講の際にお声掛けいただけましたら
すぐにご覧いただけます♪

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

残席僅か!
10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年10月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

地味が落ち着きます‥

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

 

 

 

 

午前中はぐずついていましたが、

さっぱりした秋晴れの空になりましたね(*^^*)

気持ちいいです~♪

 

 

 

 

先日のトークショーの日は、

かなり頑張って(笑)華やかな小紋を着ましたが

その反動からか‥

思う存分に地味な色を選んで過ごしております(笑)

 

 

 

 

アンティークの名古屋帯。

歌舞伎の定式幕の色違いのよう(笑)

着物は江戸小紋。

紋無しなので普段着としてジャンジャンバリバリ着ています!

帯締めはごちゃごちゃした色をリセットしてくれる

シンプルな配色‥だけどシマシマ。

地味色好きな縞ラー全開であります(*´∀`)

 

 

 

 

 

この日はてらこやでレッスンの後、

三味線のお稽古へ。

このケースだとあまり三味線だと思われないようなんですが(笑)

荷物をコンパクトにしようしようと思いつつ、

なかなかできないんですよねぇ。。

 

 

 

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ>

 

 

 

 

 

 

10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年10月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

江戸端唄1年生:お伊勢参り

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

 

今日は
江戸端唄・お伊勢参り
のお話しです。

 

 

お伊勢参りとは、
文字通り伊勢神宮に参拝すること。
江戸時代に(今もですが)大流行したそうで、
「男はお伊勢参りと吉原には行っとくもんよ!」
とまで言われたそうです。

江戸端唄のお伊勢参りも、
もちろんその様子を歌っているもの…と勝手に思っていたんですが、
(道中にこんなお店があってね〜とか、風景がすごく良くてね〜とか、
平和な、ハートウォーミングな唄かと思ってたんです)

全っっっ然平和じゃない( ´ ▽ ` )ノ!!(笑)

 

曲そのものはサラッとしてますが、
内容はドロッっとしてます。
歌詞は3番までありますが、
1番…しょっぱなからドロッドロ(笑)

***

1、
♪お伊勢参りに 石部の茶屋で 会ったとさ
可愛い長右衛門さんの 岩田帯締めたとさ
エッササノ エッササノ エッササノサ

***

これは歌舞伎の演目『桂川連理柵〜かつらがわれんりのしがらみ〜』
を舞台にした歌詞です。
お半長右衛門、とも呼ばれています。
信濃屋お半:14歳
帯屋長右衛門:38歳
……もうこの設定からしてww
平和のへの字も期待できないのです。
お伊勢参りに向かう道中、
ひょんなことから結ばれてしまう二人、
一夜の関係だったもののお半は長右衛門の子を身篭ってしまいます。
(岩田帯=妊娠五ヶ月目、戌の日に締める帯)
お半は別の人と結婚することになっていたので事態は最悪の状況…
二人は桂川で心中することになってしまいます。

このストーリーを、
わずか1分程度の歌詞にまとめるって…凄くないですか?
しかも後半はエッササノサ〜と掛け声的なもので尺をほぼ使っているという!
大胆な構成です。

 

***

2、
振袖姿で ゆすりに来たが バレたとさ
腕に 桜の彫り物が 見えたとさ
弁天小僧の菊之助

***

2番の舞台は『青砥稿花紅彩画〜あおとのぞうしはなのにしきえ〜』、
白浪五人男と呼ばれている人気演目のワンシーン。
「知らざあ言って…(( ´ ▽ ` )ノとわやっ!!)聞かせやしょう」
の台詞が見所のあのシーンです♪
音羽屋さん贔屓なのでニタニタしちゃいます(笑)
歌舞伎の舞台を思い浮かべながら、
“バレたとさ”
の部分で人格変わるくらいのつもりで唄っている…つもり(。-_-。)
若干巻き舌気味で唄う師匠が…もーカッコイイのです。
その部分リピートして聞いているだけでご飯食べられます(笑)

***

3、
雪の明日の 入谷の寮で 会ったとさ
可愛い直はんの 膝にもたれて泣いたとさ
風に鳴子の音高く

***

3番の舞台は『雪暮夜入谷畦道〜ゆきのゆうべいりやのあぜみち〜』。
切ない、けどカッコイイ、
直次郎と三千歳の悲恋を真白な雪が彩る
これまた大っっ好きな演目です////
♪雪の〜
という歌い出しの部分は、
黒御簾から聞こえるドンドンドン…という低い太鼓の音(雪を表現している)
を感じながら声を出して、
いるつもり。。(。-_-。)

 

江戸端唄は、
短い歌詞の中にギュギューっとストーリーが詰め込まれています。

言葉の意味を知り、
登場人物の心を語る。
初心者ですが、
心だけは一丁前に(笑)練習に励んでおりますm(_ _)m

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ>

 

 

 

 

 

 

10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年10月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

江戸端唄1年生:発表会に向けて

皆様こんにちは、草萠です(*^^*)

 

昨年から江戸端唄のお稽古に通わせていただくようになり、
この秋初めての発表会に参加させていただくことになりました。
は、発表会って…
めっちゃ上手な人しか出ないものだと思っていたので、
まさかまさかの展開。。( ;´Д`)ド-シヨー

……と緊張してもね、
ペーペーで下手っぴが突然上達するわけないんだから。
うんうん。
ここは江戸っ子(かぶれ)として腹あ括って!!
しっかり練習を重ねて、
やれることをしっかりやってその瞬間を楽しむことに集中するんだ!!!
と自分で自分を慰めたり(笑)、
周りの方から励ましていただいたりして、
日々楽しく三味線、江戸端唄と向き合っております(*^^*)

 

 

課題曲は4曲で、
うち3曲は弾き唄い!(ひゃーっ;)

・お伊勢参り・
・売名節・
・五万石・

それぞれ2〜3分程度の曲ですが、
三味線を弾きながら唄う…
これがなかなかに難しいのです。。
最終学期歴がカスタネットだった草萠にとっては、
「100m9秒で走って」
と言われているようなものなのです(笑)

やっと唄える、
やっと弾けるというのが現在の状況。
これをどうやって粋さが出るように仕上げていくのか。。
ひたすらお手本の音源を繰り返し聴き続けています。

「まず、モノマネが出来るようになりましょう」

と師匠。
唄や三味線の音だけでなく、
息遣いまで聞き逃さないように…
精神集中してリピートリピートリピート。。

発表会の課題曲とは別に、
新曲の練習もしていたりします。
道のりははてしない!!

江戸端唄は歌詞がまた魅力的なので、
またの機会にご紹介しますね♪

 

10月の着付けレッスンスケジュール
http://yanakaterakoya.jp/?page_id=410

着付け体験レッスンスケジュール
http://yanakaterakoya.jp/?page_id=632

アップしました!
…発表会に向け多めに練習時間を確保したいので、
日程が若干少なくなっております;
何卒ご理解くださいm(_ _)m

 

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

 

10月20(金)14:00~
【芸術の秋を愉しむいけばなレッスン】
詳細はコチラ>

 

 

 

 

 

 

10月29日(日)14:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年10月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 

三味線、始めました。

皆様こんにちは、草萠です(*^_^*)
今日は日差しが眩しい…!
すっかり涼しくなったとぬか喜びでしたが、
やはりまだまだ気を抜けませんね~…!!

 

さて、
タイトルにあった”三味線”という単語ですが…
そう、実は、
草萠は昨年から江戸端唄のお稽古に通わせていただいております。

江戸端唄とは、
江戸座敷唄の中心で文化~文政の頃に流行し、
弘化~嘉永の頃に全盛期を迎えた邦楽の一種で、
長唄と比べ短く、当世風で自由な曲調が特徴です。

…と、
教科書的に書くとこういうことなんですが、
正直よく判りませんよね(笑)
私もちっとも判らなかったのですが、
長唄と江戸端唄、
俗曲や小唄をYouTubeでも歌舞伎でも寄席でも
どんな手段でももいいので聞き比べてみてください。
私の乏しい言葉で説明するよりもずっと判り易いと思いますm(__)m

私が教わっている江戸端唄は、
弾き唄い(唄いながら三味線を弾く)が基本。
花鳥風月や男女の色恋などを美しくも粋な歌詞、言葉遊びで唄う…もとい、
語ります。

 

 

三味線は中棹という種類を使い、
撥(バチ)を使って演奏します。
三味線の胴に乗っけているグレーのアイテムは…

 

指掛けといって、
親指と人差し指にはめて使用します。
こうすることで棹に添える手の動きがとてもスムーズになるんです。
昔はこの指掛けが無く、
肘を引っ込ませて着物の袖口部分を親指と人差し指の間までかぶせて演奏したのだとか。
着物って合理的にできてる~!

 

三味線の糸は爪で抑える、のですが…
初心者にはこれが最大の難関です。
爪を立てられず、
指の腹で抑えてしまうのでカッチョイイ音になかなかならないのです(ノД`)
最近漸く、ちょびっとだけ爪を使えるようになってきましたが、
道のりはまだまだ遠いです。。

 

最終楽器歴がカスタネットの草萠。。
五線譜のドレミを読むのがやっとでしたが、
今はご指導いただきながら三味線の楽譜を自分で書いています。
三味線の楽譜(文化譜)は線が3本。
三味線の弦も3本なので、
どの糸のどの場所を抑えるか
ということを読み取っていきます。
『永遠に読めないわこれ…』
と呆然としてましたが、
今は大丈夫!(なんとかかんとかですけど!)

唄うのがやっと、
弾くのもやっと…という感じですが、
とっても楽しい~っ(>_<)
まだまだ課題だらけですが、
長く、長く続けていきたいなと思います。

今世のうちに(笑)、
皆様にご披露できますように…。。
がんばります|д゚)!!

 

これからもちょこちょこ三味線、
江戸端唄のことを書いていきますね。
少しでも邦楽、三味線に興味を持っていただけますように。
そして、
亀さんペースの草萠の成長を見守っていただけますようにm(__)m

 

 

それでは(*^^*)

 

草萠ミツ

 

残席僅か♪
9月9日(土)11:00~
【重陽の組紐作りレッスン】開催!
詳細はコチラから♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月15日(金)15:00〜/18:00〜
【秋の七草を愉しむいけばなレッスン】開催!
詳細はコチラから♪

 

 



NEW!!

9月23日(祝・土)11:00〜
【秋冬の練香作りレッスン】
詳細はコチラ

 

 

 

台東区・谷中一丁目の小さな古民家をリノベーションした着物を日常とする学び舎

“谷中 着物てらこや”

20:00スタートの夜間レッスン、
シーンに合わせたコーディネートアドバイスなどの座学もオススメ☆
ご予約、お問い合わせお待ちしております(*^^*)
詳細はコチラから。

※現在2017年9月末までのレッスンスケジュールをコチラで公開しております※

 

 

毎月開講 【着付け体験レッスン】
着物初めての方大歓迎です♪詳細はコチラ

“谷中着物てらこや”のwebショップがオープンしました!
その名も…

谷中着物てらこやweb

(笑)
段々商品増やしてまいりますので、
お時間あるときに覗いてみてください♪

草萠Instagramはコチラ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村